フローリング

フローリングホードのうち根太張用以外のものは側面加工として「あいじゃくり加工」を施す。

フローリングホードのうち根太張用のものは側面加工として「さねはぎ加工」を施す。

ハウスにおいて一般的なフローリングはフローリングボードであり、主として無垢フローリングを指す。

フローリング、フロアリング(flooring)とは、主に木の感じ系具材からなる床板で表面加工などの加工を施したもの。

原木を切断加工したのみのいわゆる「無垢材」を継いで用いるのが一般的である。

小幅の長尺材を、一方の側面が凸、他方の側面が凹になった本実(ほんざね)加工とし、これを数多に噛み合わせて床全体を隙間無く覆う。

単層フローリングとはひき板を基材とする構成層が1(単層)のフローリングをいう(とはいっても、裏面に防湿・不陸緩和を目的として積層材料を接着したものを含む)。

これを実矧ぎ(さねはぎ)ないし実継ぎ(さねつぎ)と称する。

ただし英語のflooringは単に『床材』という意味であり、リノリウムや和室の畳も英語ではflooringである。

単層フローリングは、さらにフローリングボード(根太張用又は直張用)、フローリングブロック(直張用)、モザイクパーケット(直張用)に分類される。

無垢フローリング